ブログblog

相続時精算課税を介護に活用

2023.02.14

一人残された高齢の親の在宅介護が難しくなり、介護施設の入所資金を捻出するため、自宅を売却することがあります。しかし、親が認知症になると売買契約を行うことが困難になります。そこで認知症になる前に自宅を売却...続きを読む

健保と労災どちらを使うか迷うとき

2023.02.13

副業先に移動中でのけが社員が副業先に行く途中でけがをした場合(ここでは社員の副業は認めていたとします)、副業先での契約はどのような契約をしていたのかが問われます。使用者と労働者、つまり雇用関係にあっ...続きを読む

貯蓄から投資の時代へ

2023.02.10

資産所得倍増プランとは政府は、企業等に貯蓄された325兆円の現預金を人・スタートアップ・GX(脱炭素)・DX(デジタル化)といった重要分野への投資につなげていくことを後押しするとともに家計に眠る現預...続きを読む

スマホアプリ納税のメリット・デメリット

2023.02.08

紆余曲折のスマホアプリ納税開始令和4年12月1日から「国税スマートフォン決済専用サイト」(スマホ専用)において、スマホアプリを利用した納税ができるようになりました。スマホアプリとは、いわゆる「〇〇P...続きを読む

外国税額控除の控除限度額と繰越控除

2023.02.07

外国税額控除とは?外国税額控除とは、日本国内に居住地を置く人が、外国の所得税に相当する税金を納付した場合、二重課税になるのを調整するために設けられた制度です。日本では、所得が生じた場所が国内外...続きを読む