ANSIAについてrecruit2

イメージ背景

キャリアも働き方も
いいとこどり

働く人々

「 ANSIA 」
自分らしく自由に働こう

FEATURE 

アンシアの特徴

独立と法人組織の良さのいいとこどり

独立で得られることも多いけど、
①集客が難しい
②税法解釈等を一人で判断する不安
③お金の心配
④金融機関、他の士業との連携に対する不安
⑤資産税、病院会計等の特殊業務への対応の不安
⑥請求書発行・売掛金管理・支払業務・採用などの税務以外の業務への対応
⑦会計システム、PC環境等のトラブルに対する不安
等の心配はありませんか?
アンシアで働けばこれらの不安を解消できます。
さらに、アンシアではチーム制により独立で得られる「自由」「裁量」を持った働き方ができます。
個々の税理士の強みを最大に発揮して、希望する働き方やキャリアの構築を一緒に実現しましょう。

社内の風通しが良い

独立で得られることも多いけど、
職歴・役職に関係なくフラットに意見を言いやすい環境になっています。
代表との距離感も近い為、身近に代表レベルのスキルを身に着ける事ができ、個人のスキルアップなどにも繋げることができます。

お客さまの未来についてのビジョンを考える

アンシアではお客様と一緒に成長するという事を根底にお仕事に取り組む風紀があります。それは代表の過去の経験をもとに、お客様の過去の数値面だけで話をするのではなく、ワクワクするような未来の話を税理士ならではの視点でお話して、一緒に事業を成長できるような取り組みを行っている為、社員の皆様も一緒に事業を成長させていけるというマインドで仕事に取り組む事ができます。

MESSAGE

代表挨拶 

代表税理士
斎藤 英一




担当部門
法人・個人・相続 全般


資格等
税理士登録番号086772号
行政書士登録番号09081578号

代表挨拶

私は、税理士事務所の社員時代に「お客様に今後はどうしたらいいかな?」という質問に対して答えることができませんでした。

税理士事務所の仕事は過去の決算や数値面を見てお客様に伝えるだけではない、その時の質問に返答できなかった悔しさを胸にそれに答えることができるまで成長したいと思いました。

今ではそのような質問に対してはっきりとお答えする事ができます。
私だけではなく、社員全員がお客様の未来をやビジョンについて一緒に考えてそこをサポートできる集団にしていきます。

その為にも、常に働きやすい環境にしていき、個人の裁量を持つ環境を与えて、共に成長していってほしいと思っています。

今後は、関東圏内にサテライトオフィスも増やしていきたいと考えております。各支店長レベルで働けるような方が増えて、より大きな裁量を持って働ける環境作りを拡大していきます。

社員集合
社員01

皆様の個人の強みを存分に活かせる環境作りを整えていますので、個人では不安、法人では縛られすぎてしまうなどの不満を抱えている方にはぜひ私たちと働く事で理想のキャリアプランを築いていけると思います。

今後は社内にてチーム数を増やしていきます。チームリーダーや役職者も増えていくことになりますので、この事務所の良さを活かしたまま、個人の裁量も増やせるような環境を作ってお待ちしております。

社員02

楽しく一緒に働きましょう!

社員一同

INTERVIEW

社員の方にインタビュー

社員01

Y様 女性
勤続年数:3年

自分の裁量で仕事を行えるため、働きやすい事務所だと思います。主体的に仕事ができる方に向いていると思います。

私は元々、規模の大きい法人を扱う事務所で勤務しておりましたが、中小企業を扱う事務所に転職したいと思い入社しました。現在は、法人、医療法人、個人の会計税務全般に取り組んでおります。私が所属している部署は明るく優しい人が多いです。また、個々で担当を持っているため、スケジュール調整がしやすく、ワークライフバランスが取りやすいです。成長できる環境が整っており、個人の裁量も大きいのでとても働きやすいです。

Y様 男性
勤続年数:7年

報連相は確実にこなしながら、主体的に動いてくれる人と働きたいです。

社員02

私は大学院時代の同級生に誘われて入社しました。管轄する部門のマネジメント及びお客様先への定期訪問が主な仕事です。アンシアはフラットな雰囲気で、なんでも気軽に相談できる環境なので仕事での不安もすぐに解決できます。 7年目になるので、今後はスタッフ全員が安心して末永く働いてくれるような体制を会社全体で作っていけるようにしていきたいと思います。

社員01

H様 男性
勤続年数:3年半

向上心と好奇心を持った人と働けると嬉しいです。

私は、国税局からお客様に感謝される仕事をしたいとの一念で転職を考えていた所、代表の考え方に共感して、自分を成長させてくれる事務所だと思ったため入社しました。申告業務、月次業務、訪問相談等を行いながら、チームリーダー税理士としてチームスタッフの指導育成を行っています。最近は20代の若手スタッフや女性スタッフが増えてきたため、明るい職場になっています。 自分のチームの能力を高め、決算及び月次入力はスタッフに任せられる環境を構築したいと考えています。その上で、「社長さんの良き相談役となり経営の課題を見つけ、その解決方法を一緒に考えていく!!」をモットーに税務会計はもちろん経営全般の相談役となりたいと思っています。

WEEK SCHEDULE

社員のとある1週間

スケジュール01

入社3年目 女性

< 業務内容 >
法人、医療法人、個人の会計税務全般
野球観戦が趣味のため、退社後は球場に足を運ぶことが多いです。

9:00~17:00 有給休暇
8:00
13:00~14:00
16:00~17:00
17:00
出社
来客業務
来客業務
退社
8:00
9:00~11:00
17:00
出社
チーム内で決算対策検討会
退社
9:00~17:00 在宅
8:00
14:30~16:00
退社後
出社
決算業務/外出直帰
野球場で観戦

入社7年目 男性

< 業務内容 >
管轄する部門のマネジメント及びお客様先への定期訪問
在宅と外出からの直帰などメリハリをつけて業務を行っています。

スケジュール02
9:00~18:00 終日外出(お客様先訪問)
8:45~9:00
9:00~20:00
税理士会議
終日外出(お客様先訪問)
9:00
10:00~12:00
14:00~18:00
出社
来客対応
お客様先訪問、直帰
9:00~17:00 在宅
9:00~9:30
10:00~12:00
13:40~16:40
退社後
出社、所内業務
月次業務、所内業務
お客様先訪問、直帰
子供の塾のお迎え
スケジュール03

入社3年目 男性

< 業務内容 >
申告業務、訪問相談等を行いながら、 チームリーダー税理士としてスタッフの指導育成
出張やお客様先訪問などアクティブに仕事をしています。

この日は業務後にお客様と懇親会がありました

9:00~17:00 奈良出張(お客様先訪問)
終日 京都出張(お客様先訪問)
9:00~12:00
12:00~
在宅勤務
お客様先訪問、直帰
9:00~17:00 所内業務
9:00
9:00~12:00
13:00~18:30
出社
所内業務
外出(お客様先訪問)、直帰

COMPANY INFO

会社情報

会社情報01 会社情報02

RECRUIT INFO

採用情報

募集要項

勤務地 東京都杉並区
資格 税理士
募集職種 会計事務所(全般)
雇用形態 正社員
募集人数 2名
想定年収 640万円~1,000万円
※賞与年4回を含む
就労時間 09:00~18:00
※業務が終了していれば、17時以降退社可
※コロナウイルス対策のため、
時間差通勤なども取り入れております。
休憩時間 60分
平均残業時間 閑散期:10時間未満
繁忙期:約40時間
会計・税務ソフト JDL/弥生会計/MF/freee/達人シリーズ

福利厚生・手当

休日休暇 週休2日制(土日祝)
有給休暇・慶弔休暇・夏期休暇・年末休暇
・試験休暇(税理士試験受験者は、夏休みと 試験休暇をあわせることで最大9日 (+試験当日)の取得が可)
各種保険 社保完備
(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金介護保険)
諸手当 ・交通費全額支給
・資格手当(税理士科目1科目1万円、他にFP・社労士など)
・退職金制度・住宅手当・家族手当
・扶養手当、担当者手当(育成者が直下にいる場合:1人5万円)あり
福利厚生 ・全社イベント(10月予定)
・年二回の懇親会(7月、12月)

企業プロフィール

事業内容 法人決算業務全般(決算申告書作成・税務相談)、個人確定申告、新規設立法人会計 全般相続税・事業承継
・中期計画・単年度計画の作成・MAS監査医業コンサルティング、資金調達支援
・創業支援・ セミナー開催
会社概要 ・クライアントは法人500社、個人500名。年間約30件のペースでお客様が増加中です。
・地元の法人会、商工会議所と連携を取り、年何回かのセミナーを開催して、地域のお客様の 成長発展に寄与しています。
・評価体制や福利厚生などの見直しを現在行っており、社員が働きやすい職場環境を構築中です。
・当事務所は直接のコミュニケーションが多く、所内はいつも活気があります。皆で助け合いながら、お客様のために良いサービスを追及しています。
・新しいアイデア、提案を歓迎する風土がありますので、一緒に良い職場を作っていける環境です。

CONTACT 

お問い合わせフォーム

必須氏名

必須電話番号

- -

必須メールアドレス

必須郵便番号

- 住所検索

必須都道府県

必須それ以降の住所

 

必須ご相談内容